
猫背を改善したいんです!おすすめのマットレスありますか?
最近では特に多く質問を受ける内容が「猫背」に関してです。
そのさいに必ず私はこう答えます。



猫背を改善させるマットレスを探すまえに「猫背になりやすいマットレスの特徴」を理解することが大切です。
なぜ猫背になってしまうのか?
自分の猫背にマットレスがどう関わっているのかという根本的な部分が理解できなければ、いくら猫背改善におすすめのマットレスを購入しても猫背が改善することはありません。
まずは、しっかりと猫背とは何か?猫背になりやすいマットレスとはどんなマットレスかを理解すれば、自ずと「猫背改善におすすめのマットレス」が見えてきます。


- 現接骨院院長(ゆらぎ整骨院)
- メディカルフィットネス施設勤務経験
- 15年以上、整体&睡眠改善相談を行う
猫背とは?


猫背とは一般的には「背中が丸まった状態で頭が前の方に出ている状態」を指します。その姿勢が猫のようだということから猫背と呼ばれていますが、医学的には「円背」と呼ばれることが一般的です。
猫背になりやすいマットレスの特徴
猫背になりやすいマットレスの特徴には以下のようなものがあります。
まずは現在使用されているマットレスがこの項目に該当しないかチェックしてみましょう。
check!
- へたり・凹みがある
- 底付き感がある
- 寝返りがスムーズにうてない
へたり・凹みがある
マットレスにへたりや凹みがあることで睡眠時の姿勢が大きく崩れてしまうことがあります。
特にお尻部分には大きな荷重が掛かりやすいため他の場所と比較しても、へたりや凹みが出やすい場所です。
そのまま使用することで「お尻が沈み込む」ような睡眠姿勢になり、思うような寝返りがうてなくなることで腰や背中の筋肉が固くなってしまうことで猫背の原因となってしまうことも。
また、お尻が沈み込むことで腰に負担が掛かってしまい腰痛の原因となってしまう危険性もあります。
底付感がある
底付感があるマットレスも、へたりや凹みがあるマットレスと同じように睡眠時の姿勢を大きく崩してしまう可能性があります。
へたりや凹みから地面にお尻が付いているような底付を感じる場合もあれば「そもそものマットレスが薄い」ことにより底付を感じる場合もあります。
柔らかすぎるマットレス
柔らかいマットレスは寝心地が良く快眠できるという人は多いです。
ただし「寝返りをうつ」という点に関してはどうしても劣ってしまうのが現状です。
寝返りをうてないことで腰や背中の筋肉が固くなり猫背の原因となる危険性があることは先述したとおりですが、柔らかく包み込まれるようなマットレスは「熱が放散されにくい」というデメリットがあることもご理解ください。
猫背改善におすすめマットレスの特徴


猫背になりやすいマットレスの特徴が分かれば何となく「猫背改善に良いマットレス」がどんなマットレスなのか想像できている人も多いのではないでしょうか?
それでは実際どんなマットレスが猫背改善におすすめマットレスなのか解説していきます。
- 高反発マットレス
- 耐久性が高い
- 厚さが十分(10㎝以上)
- 寝返りがスムーズにうてる
高反発マットレスがおすすめ
高反発マットレスと低反発マットレスのどちらが良いかという質問はよくされますが、猫背の人には基本的に「高反発マットレス」をおすすめします。
確かに低反発マットレスの方が寝心地が良いと感じる人も多く、良質な睡眠に繋がりやすいという声もあります。しかし、本人が感じる寝心地の良さが必ずしも身体の良さに直結するわけではありません。
ビーズクッションが一時期流行りましたが、ビーズクッションに座ることで腰痛になってしまう人も多くいます。しかし、実際のビーズクッションの座り心地は最高だと答える人が大半です。
マットレスも同様です。高反発マットレスの方が少し硬さを感じてしまうため、猫背姿勢の人にとって始めは少し辛いと感じるかもしれません。しかし、実際に身体に負担を掛けないマットレスは高反発マットレスである場合が多いため、まずは高反発マットレスに絞って選ばれることをおすすめ致します。
10㎝以上の厚みが必要
マットレスの厚みとしては約10㎝以上が理想的です。
薄いマットレスでも良いマットレスもある反面で、厚いマットレスでも素材次第では良くないマットレスもあるため一概に言えない部分もあります。しかし、ひとつの目安として厚さ10㎝以上あるマットレスの方が底付感を感じにくい傾向にあります。
猫背姿勢の人には寝姿勢を崩すことなく睡眠を取り続けることが必要となるため、ある程度の厚みをもったマットレスをおすすめ致します。
左右にスムーズに寝返りがうてるか
左右に寝返りをうてるだけの大きさを持ったマットレスは必須です。簡単な早見表を作成してみましたのでご覧ください。
予算や睡眠環境などを考慮しながらできるかぎる理想のマットレスをご購入されることをおすすめ致します。
確認してね!
「猫背になりやすいマットレス」にあてはまることなく、「猫背の人がマットレスを選ぶポイント」にあてはまるマットレスを現在ご使用の人は基本的には現在のマットレスをご使用ください。
それでも猫背姿勢が良くならないのはただ単純に「マットレス以外に問題がある」とお考え頂くことが先決です。冒頭でも申し上げたようにマットレスは猫背の原因のひとつとして考えられますが、全ての人の猫背の原因がマットレスというわけではありません。
もし、本当に猫背を改善したいというお気持ちがあれば整体院・パーソナルジムなどのご利用もおすすめです。また、何かご不明な点や相談等がございましたら是非、当サイト(ねむりこ)の無料相談フォームをご活用ください。
猫背の人におすすめのマットレス
猫背になりやすいマットレス。猫背の人がマットレスを選ぶ時のポイントは何となくご理解頂けましたか?
マットレスをお買い換えの場合は是非参考にされてください。
当サイト(ねむりこ)でも実際に上記条件を満たすマットレスをピックアップしました。
ソムレスタ


ここがおすすめ!
- 硬さ◎・反発力◎のマットレス
- 寝返りのうちやすさ抜群
- グッドデザイン賞受賞のデザイン性
グッドデザイン賞を2年連続で受賞しているソマレスタ。
そんなソマレスタマットレスの「premiumマットレス」は猫背などをはじめとした姿勢の歪みやバランス崩れている人にはおすすめのマットレスです。
ソマレスタは154Nという硬さ表記のため、高反発マットレスの中ではわりと柔らかめのマットレスという位置づけ。
しかし、いざ寝てみるとしっかりとした硬さと反発力があり「硬いマットレスが好き」という人にはかなり向いているマットレスです。
実際にねむりこ運営施設の整体院で検証を行っています。気になる人はそちらもご覧ください。


premiumマットレス
シングル | セミダブル | ダブル | ワイドダブル | |
---|---|---|---|---|
寸法 | 縦195㎝×横97㎝×厚さ10㎝ | 縦195㎝×横120㎝×厚さ10㎝ | 縦195㎝×横140㎝×厚さ10㎝ | 縦195㎝×横152㎝×厚さ10㎝ |
価格 | 39,600円(税込) | 49,500円(税込) | 59,400円(税込) | 69,300円(税込) |
トッパータイプ
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
寸法 | 縦195㎝×横97㎝×厚さ5㎝ | 縦195㎝×横120㎝×厚さ5㎝ | 縦195㎝×横140㎝×厚さ5㎝ |
価格 | 26,800円(税込) | 32,800円(税込) | 39,800円(税込) |
公式サイトのみ3年保証付
モットン


ここがおすすめ!
- 腰に優しいマットレス
- 姿勢の乱れに対応する体圧分散
- 底付感なし!10㎝の厚み
腰痛対策のために開発されたモットンマットレス。
従来のマットレスよりも、寝返りをスムーズにうつことができる次世代高反発ウレタンフォーム「ナノスリー」を使用しています。
睡眠中に理想の寝返りをうつことで身体にかかる負担を最大限に減少させることができ、背中周囲の筋肉が硬くなるリスクも減らしてくれます。
また、開発・製造・販売全てを日本国内で行っています。日本人の骨格や特徴、日本国内特有の季節や気候を考慮して作られた「メイドインジャパン・モットンマットレス」です。
モットンマットレスも運営施設の整体院で検証を行っています。気になる人は是非ご参照ください。


モットンの商品情報
シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|
寸法 | 横97㎝×縦195㎝×厚さ10㎝ | 横120㎝×縦195㎝×厚さ10㎝ | 横140㎝×縦195㎝×厚さ10㎝ |
価格 | 39,800円 | 49,800円 | 59,800円 |
返金・返品保証付きは公式サイトのみ
猫背を本気で改善したいなら
正しいマットレス選びは猫背姿勢を改善させるために大切であることは間違いありません。
しかし、マットレスだけ理想のものを用意すれば他は何もしなくて良いわけではないことは皆さまもご承知のとおりです。
最後に15年以上、スポーツ施設・整体・接骨院で多くの猫背姿勢の人たちの改善に携わらせて頂いた私の経験則となりますが、猫背姿勢になってしまう人の特徴や習慣をお伝えしておきます。
ご自身と照らし合わせながら、理想のマットレスを使用しながら以下のことも気を付けてみてください。
猫背になりやすい特徴
- 椅子よりも床生活メイン
- 椅子で脚を組む
- 腕組みをする
- 食べて直ぐ寝る
- 肩から上に手をあげる機会がない
- ストレスをため込みやすい
- 趣味な夢中になれるものがない
- 自分の姿勢は生まれつきだと思っている
最後に
第三者の閲覧が問題ない場合は、下記のコメント欄もご活用ください。