肩甲骨の左側に突然寝違えたような痛みが出るのは何で?
何か悪い病気にかかっているのでは…?
肩甲骨の左側に限らず、突然の痛みが肩甲骨や背中に発症すると不安な気持ちになるのは仕方ありません。
特に、左側となると内臓系の病気も疑ってしまいますよね。
大分市のゆらぎ整骨院では、肩甲骨周りの痛みを訴えて来院される方が多くいらっしゃいますが、左側に寝違えたような痛みが出ると表現される方も少なくありません。
では、なぜこのような痛みが発症するのでしょうか?
本ページでは、実際に肩甲骨周りの痛みの施術を多く行ってきた当院が、肩甲骨の痛み「左側」に突然寝違えたような症状が出る原因と対策を解説いたします。
似たような症状でお悩みの方はぜひ最後までご覧ください。
肩甲骨の左側に突然寝違えたような痛みが出る原因
肩甲骨の左側に突然寝違えたような痛みが出る代表的な原因は以下のとおりです。
筋肉の緊張や疲労
筋肉の緊張や疲労は肩甲骨や背中の痛みの主な原因のひとつです。
長時間同じ姿勢でいると、筋肉に疲労が溜まりやすくなるのはご存知の方も多いでしょう。
特に、パソコン作業やスマートフォンを長時間使用する現代生活では、首や肩、背中の筋肉が常に緊張状態に置かれます。
これにより筋肉が硬くなり、血行が悪くなることで痛みが発生します。
筋肉の疲労は利き腕に溜まりやすいと認識されている方も多いでしょうが必ずしもそうではありません。
例えば、スマートフォンで言えば持っている左側に負担が掛かりやすいです。パソコン作業においても両手での操作のため、左側に突然寝違えたような激しい痛みが出る可能性も十分にあります。
姿勢の乱れ
姿勢の乱れは、肩甲骨の左側に突然寝違えたような痛みを発症させる大きな原因のひとつです。
特に、猫背や前かがみの姿勢は背中や肩甲骨に大きな負担をかけます。
このような姿勢を続けることで、筋肉や関節に不自然なストレスがかかり、痛みが発生しやすくなるのです。
肩甲骨や背中の痛みと言えば、どうしても上半身の姿勢の乱れに着目されがちですが、脚を組む・横座りをするなどの下半身の姿勢の乱れも肩甲骨や背中への負担が掛かりやすいため注意が必要です。
冷えやストレス
冷えやストレスも肩甲骨に突然痛みを発症させる原因になります。
冷えは、血行不良の原因となり、血行不良に陥れば筋肉が固くなり痛みを生じやすくなります。
ストレスは、自律神経のバランスを乱し、筋肉がうまくリラックスできない状態に陥ります。
特に、寒い季節やエアコンの冷気が直接当たる環境では、肩甲骨周りの筋肉が固まりやすいです。
腋窩神経の圧迫
腋窩神経が圧迫されると肩甲骨の左側に突然寝違えたような痛みが発症することがあります。
腋窩神経は肩から腕にかけて走る神経のことです。この神経が圧迫されると、肩甲骨周辺に痛みや痺れが生じる場合があります。
主に、睡眠中の横向き寝のときや、重い荷物を長時間持ったときに発症しやすくなります。
内臓の不調
内臓の不調も肩甲骨に突然痛みを発症させることがあります。
例えば、心臓や肺、胃腸の不調が原因で肩甲骨周りに痛みを感じる場合があるのですが、見極めは非常に困難です。
もし、肩甲骨の痛みと同時に、胸の痛みや息切れ、消化不良などの他の内臓症状が伴う場合は、内臓の不調も視野に入れて早めに医療機関の受診をおすすめします。
肩甲骨の左側に突然寝違えたような痛みの症状と対策
肩甲骨の左側の突然寝違えたような痛みの症状とその具体的な対策について解説します。
痛みの特徴と範囲
肩甲骨への寝違えたような痛みは、特に朝起きたときに感じることが多いです。
この痛みは鋭い痛みではなく、鈍く持続的な痛みであり、特定の動作をするときに痛みが増強することが特徴です。
痛みの範囲は、肩甲骨の内側や背中全体に広がることが多く、一部では腕や首にまで痛みが放散することもあります。
この痛みの範囲を正確に把握し、一度整体や整形外科でチェックを受けることが重要です。
強い痛み&息苦しさを感じた場合の対策
痛みや息苦しさを感じた場合、まずは安静にすることが基本です。
急激な痛みや息苦しさがある場合は、無理に動かさず、安静にして痛みが和らぐのを待ちましょう。
また、冷湿布を活用みるのも効果的です。
寝違えた時の応急処置
寝違えた時の応急処置として最も効果的なのは、まず痛みのある部位を冷やすことです。
急激な痛みを感じた際は、氷嚢を15〜20分程度当てて冷却しましょう。
冷やすことで炎症が抑えられ、痛みが軽減することが期待できます。
冷却はくり返し実施しても問題ありませんが、インターバルを2~3時間程度取るようにしてください。
ロキソニンなどの鎮痛剤の使用方法
痛みが強い場合、ロキソニンなどの市販の鎮痛剤を使用することも方法のひとつです。
ロキソニンは非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の一種であり、痛みや炎症を効果的に抑えます。
使用する際は、注意事項をよく読み、規定の用量を守ることが重要です。
特に空腹時に服用すると胃腸に負担がかかることがあるため、一緒に食事を摂るか、胃薬を併用することが推奨されます。
また、長期間の使用は避けるようにし、症状が改善されない場合は医師に相談することが必要です。
肩甲骨の痛みが治らない原因と通院の目安
肩甲骨の痛みが治らない原因と通院の目安は以下のとおりです。
長引く痛みの原因は?
痛みが長引いて治らない原因として考えられるのは、筋肉や関節の問題だけでなく、内臓の不調や神経の圧迫などが考えられます。
筋肉の慢性的な緊張や、姿勢の悪さが続くことで、痛みが慢性化することがあります。
また、腱鞘炎や椎間板ヘルニアといった整形外科的な問題も、痛みを長引かせる要因となります。
長引く痛みの場合は、早めに専門家に相談することが重要です。
自宅での対処法が効かない場合
自宅でのストレッチや休息、鎮痛剤の使用など、一般的な対処法が効果を示さない場合は、早急に専門家への相談が必要です。
特に、筋肉や関節の問題であれば、整骨院や整形外科での専門的な対応が必要となります。
整骨院・整体院では、姿勢矯正や筋肉のバランスを整える施術が行われ、整形外科ではレントゲン撮影やMRIなどの画像診断を通じて、より詳しい状態の把握と治療方針の決定が行われます。
病院を受診する目安
病院を受診する目安としては以下のとおりです。
- 痛みが1週間以上続く場合
- 痛みが徐々に悪化している場合
- 日常生活に支障をきたす場合
- 痛みと共に発熱や体重減少がある場合
このような場合、自己判断で対処するのではなく、医師の診断を受け、適切な治療を受けることが重要です。
知恵袋やYouTubeでの情報の活用方法
知恵袋やYouTubeを利用して情報を収集することもひとつの方法ですが、得られた情報の信憑性には注意が必要です。
ネット上には様々な意見や情報が溢れており、中には科学的根拠に基づかないものも少なくありません。
信頼できる情報源を選び、医師や専門家の助言を求めることが重要です。
特に自身の症状について具体的なアドバイスを求める際には、認定された医療機関のサイトや、医学的な裏付けのある情報を参考にすることが推奨されます。
肩甲骨が突然痛む「ぎっくり背中」の症状と治療法
肩甲骨が突然痛む症状のひとつに「ぎっくり背中」があります。
ぎっくり背中のチェック方法
ぎっくり背中を判断するためのチェック方法として、急激に背中に強い痛みが走る場合や、特定の動作ができなくなる場合が挙げられます。
例えば、前かがみになったり、手を高く上げたりする動作で痛みが増強することが多いです。
また、背中の筋肉が硬直し、動かすたびに痛みを感じることも特徴です。
このような場合は、無理に動かすことを避け、整骨院・整形外科への通院をおすすめします。
ぎっくり背中の原因
ぎっくり背中の原因は、急な動作や重いものを持ち上げることで筋肉が過度に緊張し、炎症が起こることにあります。
特に、筋肉の疲労や柔軟性が低下している場合は、ぎっくり背中が発生しやすくなります。
また、冷えやストレスも筋肉の緊張を高め、ぎっくり背中の原因となることがあります。
日常生活での姿勢や動作に注意し、適切な筋肉のケアを行うことが予防につながります。
ぎっくり背中の対処方法
ぎっくり背中の対処方法として、まずは痛みのある部位を安静にすることが基本です。
冷湿布やアイシングを活用して初期炎症を抑えます。
ロキソニンなどの鎮痛剤は炎症を効果的に抑えるため、痛みが強い場合は使用も検討しましょう。
ロキソニンは非ステロイド性抗炎症薬であり、使用方法を守ることで効果的に痛みを緩和できます。
しかし、長期間の使用は好ましくないため、症状が改善しない場合は医療機関の診察を受けることが重要です。
ぎっくり背中に効果的なストレッチ
ぎっくり背中の痛みが落ち着いた後は、再発防止のためのストレッチが効果的です。
例えば、腰回りの筋肉をほぐす「腰捻りストレッチ」や、「背筋伸ばしストレッチ」などが推奨されます。
これらのストレッチは、筋肉の柔軟性の向上や血行の促進に効果的です。
ただし、痛みがひどい場合やストレッチを行うと痛みが増強してしまう場合は実施を中止しましょう。
ぎっくり背中の予防法
ぎっくり背中の予防には、日常的な姿勢の改善と適度な運動が不可欠です。
特に長時間同じ姿勢でいることを避け、定期的に体を動かすことで予防しましょう。
また、筋肉を強化するための筋トレや、有酸素運動を取り入れることで、筋肉の柔軟性を保ち、ぎっくり背中のリスクを減少させることができます。
さらに、ストレス管理や十分な睡眠を確保することで、体全体の調子を整えることが予防につながります。
肩甲骨や背中の痛みを予防する日常のケア
肩甲骨や背中の痛みを予防するための具体的な日常のケアについて説明します。
正しい姿勢を保つ
正しい姿勢を保つことは、肩甲骨や背中の痛みを予防する最も基本的な方法のひとつです。
正しい姿勢とは、背筋がまっすぐである状態をイメージする方も多いでしょうが、そうではありません。
たとえば、椅子に座るさいはお尻を後ろへ引くように深座りを心掛けましょう。そうすると、自然と背筋が伸びやすくなり正しい姿勢を保つことができます。
無理に背筋をまっすぐにしようと座ると、返って背筋への負担が増強するためご注意ください。
適切な寝具を選ぶ
寝具の選び方も肩甲骨や背中の痛みを予防するために重要なポイントです。
特に、マットレスの選択は慎重に行いましょう。
マットレスを選び際は、反発力が高く寝返りがうちやすいマットレスがおすすめです。
また、通気性の高いマットレスも睡眠の質を向上させてくれるため、ファイバー素材や通気性のよいウレタン系のマットレスを選ぶようにしましょう。
適度な運動を行う
適度な運動は、肩甲骨や背中の痛みを予防するために欠かせません。
運動は筋肉の血行を良くし、柔軟性を高め、筋力を強化することができます。
特に、有酸素運動や筋力トレーニングは効果的です。
ウォーキングやジョギング、水泳などの有酸素運動は全身の血流を促進し、筋肉の緊張を緩和します。
また、肩甲骨周りの筋肉を強化するためには、軽いダンベルを使ったエクササイズや、自重を使ったトレーニングが有効です。
運動によって、日常的に筋肉にかかる負担を軽減し、痛みの発生を防ぐことができます。
ストレスを減らす方法
ストレスを減らすことも、肩甲骨や背中の痛みを予防するために重要です。
ストレスは自律神経のバランスを乱し、筋肉の緊張を引き起こす原因のひとつです。
ストレスを軽減するためには、リラクゼーション法を取り入れることが有効です。
具体的には、深呼吸や瞑想、ヨガなどのリラクゼーション方法があり、心身のリラックスに効果的です。
また、趣味やスポーツを楽しむこともストレス解消につながります。
適切な休息を取り、睡眠の質を改善することも忘れずに行いましょう。
日常生活の中でストレスを軽減する工夫をすることで、肩甲骨や背中の痛みを予防することができます。
肩甲骨の痛みには「肩甲骨はがし」がおすすめ
肩甲骨の痛みには「肩甲骨はがし」がおすすめです。
肩甲骨はがしは、肩甲骨周りの固くなった筋肉や軟部組織の緊張を解きほぐして、関節の可動性を向上させる施術方法を指します。
施術後には肩甲骨の軽さを実感できる施術方法ですが、筋肉や軟部組織を傷つけなずに施術を行う必要があるため難易度は高めです。
大分市の「ゆらぎ整骨院」では、筋肉を傷つけない独自の肩甲骨はがしを実施しています。
もし、大分県在住の方で肩甲骨の痛みでお悩みの方は一度当院の肩甲骨はがしをご体感ください。
※「肩甲骨はがしメニュー」をお選びください