\このような方はいませんか?/
- ボキボキ鳴らす整体が絶対だと思っている
- ソフトな整体は効果がないと思っている
- ソフトな整体を行う施設を探している
ボキボキ整体と聞くと、「気持ちよさそう」「効果がありそう」という期待感がある一方で、
「なんだか危なそう」「痛くないかな」という不安も感じる方が多いのではないでしょうか。
実際、大分市内を歩いてみると、ボキボキ整体をウリにした整体院が非常に多いことに気づきます。看板やチラシでも「バキバキ矯正」「骨格調整」といった文字を頻繁に目にしませんか?
では、なぜ大分市にはこれほど多くのボキボキ整体院があるのでしょうか?
そして、実際のところボキボキ整体は効果があるのか、安全なのか?国家資格を持つ柔道整復師として、現場で多くの患者さんの施術をしてきた経験をもとに、ボキボキ整体の実態と、本当に身体のためになる選択について詳しく解説していきます。
大分市で整体院をお探しの方にとって、後悔しない選択をするための参考にしていただければ幸いです。
大分市にボキボキ整体を行う整体院が多い理由
大分市にボキボキ整体を行う整体院が多い理由について、持論ではありますが以下の3つをあげさせていただきます。
SNS&YouTube動画によるもの
近年、YouTubeやTikTokなどのSNSで、ボキボキ整体の施術動画が大きな注目を集めています。
「背骨がバキバキ鳴る瞬間」や「首がボキっと鳴って楽になる様子」といった動画は、視聴回数も多く、見ているだけでスッキリした気分になる人も少なくありません。
大分市の整体院も、この流れを敏感にキャッチしています。SNSでの集客力を高めるため、インパクトのあるボキボキ整体を前面に押し出す戦略を取っているケースが増えているのです。
実際に、地元の整体院のInstagramやYouTubeアカウントを見てみると、施術中の音が強調された動画が多数投稿されていることがわかります。
しかし、動画で見る「気持ちよさそうな瞬間」と、実際に自分が受ける施術では感じ方が大きく異なる場合があることも知っておく必要があります。
即効性を求める県民性
大分県民って「せっかち」な人が多い印象ありませんか?車の運転をみても、みなさん飛ばす割り込むで正直褒められたものではありません。
施術をしていても、「御託ないいから早く治せ!!」といった感じの患者さんも多く感じます。
そんな人間性の方には、曖昧な効果よりも、「今、確実に何かが起こった」という明確な感覚を求める方が多く、それがボキボキ整体の人気につながっているのかもしれません。
さらに、農業や漁業に従事される方が多い地域性もあり、日常的に身体を酷使することで生じる筋肉や関節の硬さに対して、強めの刺激を求める方が多いという背景もあります。
ソフトな施術よりも、単純明快で分かりやすいボキボキ整体が好まれるのも、もしかすると県民性が関わっているのでは?と邪推したくなります。
整体院の競争激化と差別化戦略
大分市内には数多くの整体院や治療院が存在し、競争が非常に激しくなっています。
この競争環境のなかで、他院との差別化を図るために、ボキボキ整体という分かりやすい特徴を打ち出す院が増えているのが現状です。
「他では体験できない施術」「一回で変化を実感」といったキャッチフレーズで集客を図る戦略は、確かに短期的には効果があります。初回来院時のインパクトが強いため、口コミでの拡散も期待できますし、リピート率の向上にもつながりやすいからです。
しかし、このような競争の激化は、必ずしも患者さんにとって最適な結果をもたらすとは限りません。本来であれば、一人ひとりの身体の状態に合わせて最適な施術法を選択すべきところを、「ボキボキ」という手法ありきで施術を行ってしまう危険性もあるからです。
ボキボキ音の正体って何?
ボキボキ整体で聞こえる「ポキッ」「バキッ」という音は、関節内の気泡が弾ける音(クラップ音)です。
関節液中に溶け込んでいた気体が、急激な圧力変化により気泡となって弾ける現象で、決して骨が折れたり、何かが外れたりしているわけではありません。
多くの方が「音が鳴った=効果があった」と考えがちですが、これは大きな誤解です。
音が鳴らなくても適切な関節の調整は可能ですし、逆に音が鳴ったからといって必ずしも最適な調整が行われたとは限りません。むしろ、無理に音を鳴らそうとすることで、関節や周辺組織に過度な負担をかけてしまう可能性もあります。
特に、首をボキボキ鳴らす「頸椎スラスト」という療法は、厚生労働省により危険な療法として禁止されています。(※1)
ご自身の身を守る意味でも、ボキボキ整体の危険性やリスクについては知っておく必要があるでしょう。整体院で行われているから安全・安心というわけではありません。
大分市でボキボキ整体より「痛くない整体」を選ぶ人が増えている理由
まずは、大分市でソフトな施術を行う整体院が増えてきている理由から推察していきましょう。
これからお伝えさせていただく理由は、私自身の経験談でもあり、私の周囲の同業者から聞いたリアルな話です。
ボキボキ整体・強揉み整体に違和感を持ちはじめた
私たち施術者(セラピスト)の多くは修業時代、骨をボキボキ鳴らしたり、痛い場所を一発で探しあててグリグリと揉みほぐしたりする施術者の姿に憧れを抱きます。
修業時代には、友達同士で骨をボキボキ鳴らす練習をしたり、家族を実験台にグリグリと揉みほぐしたりする練習をしたものです。
実際に、施術者デビューをしてからも毎日一心不乱の目の前の利用者さんの施術に汗を流します。
しかし、あるときふと感じることがあるのです。
それは「利用者さんの症状にあまり変化がない…」ということ。
というのも利用者さんは、その場ではスッキリとした表情で帰ってくれます。しかし、次の日にはまた悪そうな表情で来院されるのです。
しかも、日を追うごとに「もっとボキボキして欲しい」「もっと強く揉んで欲しい」と要求をされる始末。
本来、ボキボキすることで骨が矯正されているのであれば次第にボキボキは鳴らせなくなるはず
本来、グリグリをすることで筋肉が柔らかくなっているのであれば次第に「弱くしてほしい」と言われるはず
私はこのような疑問を抱くようになりました。
結局、この違和感が一番の決め手となり、自分が行っている施術を見直すようになったことが現在の痛くないソフトな施術にたどり着いた経緯です。
ボキボキ整体・強揉み整体の危険性に気付く
ボキボキ鳴らす整体でトラブルはつきものです。
実際、当院にお越しいただく方にも「ボキボキ鳴らされたら却って症状がひどくなった」という方は何人もいます。
また、強み揉み整体も同様で、施術を受けた翌日に「激しい揉み返し」「体に痣ができる」などの症状を訴える方も少なくありません。
もちろん「個人差がある」「直接的な因果関係の立証ができない」と言われればそれまでです。
しかし、ソフトな施術を行う側の意見としては、体へ負担を掛けること自体がリスクを伴う行為だと感じます。
つまり、痛みや痺れなどの不調を抱えた方に、体へ負担を掛ける施術を行うことの「危険性」を感じている施術者は、ソフトな施術を行っているということになるでしょう。
パフォーマンスよりも「質」を重視
ソフトな施術は地味です。
また、利用者さんのなかには物足りなさを感じる方も少なくありません。
そのため、本当に自分の体をどうにかしたいと思っている方には向いている施術方法ですが、その場の満足を求めている方にはソフトな施術を不向きです。
例えば、骨盤矯正を受けるときに
- 施術者2人がかりでボキボキ鳴らして骨盤矯正
- 施術者1人がソフトな施術で骨盤矯正
どちらが骨盤矯正を受けた気分になりますか?
おそらくほとんどの方が①を選ばれるのはないでしょうか?
しかし、実際には②の施術でも十分に骨盤矯正は可能です。
色々な整体を受けてみてください
大分市内には沢山の整体院が存在します。
これだけの整体院があるのですから、色々な整体を受けてみてください。
とくに、長年の不調を感じている方や、ただ何となく今の整体院に通い続けている方などは、色々な整体を受けてみることで今よりも体の状態が良くなる可能性が出てきます。
その色々な整体のひとつに「ゆらぎ整体院」を加えてくだされば幸いです。