朝起きると腰が痛い…。慢性的な腰痛がある…。
もしかして、これってマットレスのせい?
国民が訴える体の不調で男性1位・女性2位(※1)の腰痛。
国民病とも揶揄される腰痛ですが、わたしが15年以上経営している「ゆらぎ整骨院」へ来院される方の中には
「マットレスを替えたら腰痛が治ったのよ!」
と口にされる方がいらっしゃいます。それも、1人、2人ではありません。思い返すだけでも100人以上はいます。
でも、本当にマットレスを替えて腰痛が治るなんてことがあるのでしょうか?にわかに信じがたいと思いませんか?
本ページでは、そんな方へ実際にマットレスを替えたら腰痛が治った方の体験談と、15年以上の腰痛施術歴を持つわたしの知識を交えながら「マットレスで腰痛が治った」ことについて詳しく解説させていただきます。
最後には、実際に柔道整復師であるわたしが厳選した「腰痛におすすめマットレスの紹介」と「相談&質問コーナー」を設置していますので、今後のマットレス選びにご活用ください!
マットレスを替えたら腰痛が治ることってあるの?

マットレスを替えて腰痛が解消されることはあります。
これは、実際に整骨院にお越しいただいている方の中にも、マットレスを替えて腰痛が解消された方が何人もいらっしゃることに加えて、筆者自身も同じ体験をしていることが何よりの証拠です。
ただし、ひとつだけ専門的な立場から言わせてください。
みなさんの言う「腰痛が治った」という表現は、あくまでも「腰の痛みが緩和・解消された」という意味を指しているのだと思います。
この状態は、残念ながら腰痛の症状が緩和しているだけに過ぎず、腰痛が根本から治っているわけではありません。
つまり、マットレスを替えたことで腰痛が緩和・解消されることは十分にありますが、マットレスだけでは腰痛を根本から治すことは難しいというのがわたしの見解です。
それでも、マットレス選びはマットレスを根本から治すピースのひとつであることには変わりありません。
腰痛対策には、優れたマットレス選びが必要になることは事実です。

マットレスで腰痛が治った実例紹介(当院の来院者さんの声)
では、実際に当院(大分市ゆらぎ整骨院)にお越しの方のなかで、マットレスで腰痛が治ったという方の実例を紹介していきます。
【実例①】毎朝の腰痛がスッと消えた!50代女性・Aさんの体験談
Aさんは、毎朝ベッドから起き上がるときに「うっ」と声が出るほどの腰痛に悩まされていました。
整骨院で施術を続けていく中で、睡眠中の姿勢が腰に負担をかけている可能性があると考え、マットレスの変更をアドバイス。
それまで使用していたのは10年以上使い続けていた低反発のウレタンマットレス。沈み込みが強く、寝返りも打ちづらい状態でした。
そこで、高反発のウレタンマットレス(ニトリ製高反発シングルマットレス・Nスリープ プラスエア NF004・硬さ170N)に変更。すると、3日目には起床時の痛みがほぼ解消され、その後も痛みの再発はなし。
Aさんは「もっと早く替えておけばよかった!」と驚かれていました。
【実例②】朝のストレッチがいらなくなった!30代男性・Bさんの体験談
デスクワーク中心のBさんは、起きたときに腰を伸ばさないとスッと動けない状態が毎日続いていました。
もともと敷布団派でしたが、腰へのフィット感を重視して厚みのあるマットレス(IWONUマットレス)に変更。
「最初はちょっと硬いかなと思ったけど、寝返りがしやすくて、翌朝のダルさがなくなりました。1週間くらいで朝のストレッチをしなくても体が軽いと感じたんです」
マットレスの硬さと寝姿勢が変わったことにより、腰への負担が軽減されたケースです。

【実例③】整骨院通いが不要に?40代女性・Cさんの体験談
Cさんはもともとぎっくり腰の経験もあり、季節の変わり目に腰痛が悪化しがちでした。
整骨院での定期的な施術に加えて、毎日のセルフケアとして「寝る環境の見直し」に着手。
思い切って、柔らかすぎるマットレスから体圧分散型のモットに買い替え。
その結果、「1ヶ月後には、痛み止めの湿布を使う回数がゼロになりました」と喜びの声をいただきました。
Cさんは今も「睡眠の質が変わると、腰の感じもこんなに違うんですね」と実感されています。

SNS&ブログの口コミ評価の声
SNSやブログでもマットレスを替えたら腰痛が解消したという口コミをよく目にします。
どのマットレスに買い替えて腰痛が解消されたのかは口コミ毎に異なるため、SNSやブログで情報を収集し過ぎると返ってご自身の買い替えるマットレスに迷いが生じることになるためほどほどにしておきましょう。
腰痛が「治るマットレス」と「悪化するマットレス」の違いって何?

腰痛対策としてマットレスが重要であることは間違いありませんが、マットレスによって腰痛が悪化してしまうケースもあります。
「マットレス」という同じジャンルの物を使用しているにも関わらず、腰痛を解消してくれる一方で、腰痛が悪化してしまうという両極端の結果が出てしまうのは何故なのでしょう。そこには何の違いがあるのかを解説していきます。
寝返りのうちやすさ
腰痛対策として優れているマットレスは総じて寝返りがうちやすいマットレスであることが多いです。
睡眠中の寝返りは、腰への負担を軽減させるだけでなく、レム睡眠・ノンレム睡眠の切り替えにも関与するため質の高い睡眠には欠かせません。
マットレスにとって寝返りのうちやすさを左右する性能が「反発力」です。
反発力が高ければそれだけ寝返りの際のサポートになります。特に、女性や高齢者などは反発力の高いマットレスにすることでスムーズな寝返りがうちやすくなるでしょう。
また、マットレスのサイズも寝返りのうちやすさに関与します。
マットレスの横幅が狭すぎると、無意識のうちに寝返りをうつのを控え結果的に睡眠の質を低下させてしまうリスクがあるため、女性はシングル以上、男性であればセミダブル以上のサイズを選ぶようにしましょう。セミシングルは価格が安くコストパフォーマンスが高いですが、寝返りのうちやすさからみるとおすすめできません。

硬さ
腰痛が解消されやすいマットレスの多くは「硬さ」がある程度しっかりとしています。
よく「硬いマットレスは腰痛を悪化させますか?」という質問をいただきますが、決してそんなことはありません。むしろ柔らかいマットレスのほうが腰痛悪化のリスクが高くなります。
理由は、柔らかいマットレスのほうが睡眠中の姿勢が崩れやすいからです。
柔らかいでは、睡眠中にお尻や背中などが沈みこんでしまい腰に負担を掛ける一方で、硬いマットレスは睡眠中の姿勢が安定します。
ただし、あまりにも硬すぎるマットレスではかえって筋肉に負担を掛けてしまうリスクも伴うため「150~170N」の硬さのマットレスを選ぶようにしましょう。
通気性の良さ
通気性が良いマットレスは腰痛解消の期待が高くなります。
理由は、寝ているときの体温変化です。
人の体は、睡眠中には体温(深部体温)が下がります。体温を下げることで体を省エネモードに切り替えて、日中働いている筋肉や内臓を休めるのですが、通気性の悪いマットレスによる体温を下げきることが出来ないと睡眠の質が下がり筋肉や内臓を休めることができずに結果的に腰痛が悪化してしまいます。
マットレスにとって通気性の良さを左右する一番の要因が「素材」です。
中でもファイバー系素材のマットレスは繊維状に構造されているため空気の通り道が十分にあり通気性抜群のためおすすめです。また、通気性が悪いとされていたウレタン系素材も近年では改良が重ねられ通気性が良い物も増加しています。
【柔道整復師厳選】腰痛におすすめのマットレスランキング
マットレスで腰痛が治った実体験と、実際に当院にお越しいただいた方に複数のマットレスを使用していただいた上でのアンケート結果をもとに、腰痛施術のプロでもある柔道整復師がおすすめのマットレスをランキング形式でご紹介していきます。
ランキングは当サイト独自の採点方法で行っており、以下の点を重視してランキングを決定しています。
- 体圧分散性
- 寝返りのうちやすさ
- 通気性
- 耐久性
- コストパフォーマンス
詳細:編集ポリシー
それでは、第5位から順に紹介していきます。
【5位】ニトリ

画像引用元:通気性の良い高反発マットレス(Nスリープ プラスエア NF003)【期間限定価格:8/19まで】通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販 (nitori-net.jp)
\ニトリマットレスの特徴/
- 通気性の良い高反発マットレス
- 全国の店舗で実際に試せる
- デザイン性が高い
ニトリマットレスの中でも人気&品質共に高いNスリープの高反発マットレス。
寝心地は少し硬めですが、腰をしっかり支えるマットレスに加えて、ファイバー素材を使用しているため通気性は申し分なしで快適に眠れます。
腰痛対策として必要不可欠な、寝返りのうちやすさは「〇」ですが、モットンを始めとした上位のマットレスと比較するとわずかに劣る印象があった点と価格の高さで5位としています。
ただし、すべてのマットレスの中でもっとも気軽に店舗に試しに行けるマットレスです。
サイズ | 価格 |
---|---|
セミシングル | 89,990円 |
シングル | 99,990円 |
セミダブル | 109,990円 |
【4位】マニフレックス「モデル246」

\マニフレックスの特徴/
- 16㎝の安心感のある厚み
- 万人から安定して好かれるマットレス
- 取扱い実店舗も多数
硬さ170N・厚さ17㎝のガッシリとしたフォルムから硬めのゴツゴツとしたマットレスを想像されることが多いマニフレックスマットレス。しかし、実際の寝心地は意外と柔らめの優しいつくりになっています。
腰痛対策として優れている点は、厚めの作りによる底付き感のなさと安定性です。
寝返りのうちやすさは、今回紹介したマットレスの中では可もなく不可もなくと言ったところが、4位の要因となっていますが、知名度やブランド性からみればエアウィーブと同等であることは間違いありません。
サイズ | 価格 |
---|---|
セミシングル | 40,480円 |
シングル | 50,600円 |
セミダブル | 60,720円 |
ダブル | 73,150円 |
クイーン | 87,780円 |
【3位】IWONU

\IWONUの特徴/
- 硬さが選べる3層構造
- 10年保証の耐久性
- 120日間のトライアル制度

IWONUの最大の特徴は硬さが選べる3層構造。上半身・腰・足の3部位の硬さをソフト(120N)・ハード(180N)から自由に選ぶことができます。腰痛対策として使用するのであれば、腰部分はハードで使用することをおすすめします。
IWONUマットレスは、高反発マットレスの部類ですが、寝心地がとても柔らかく布団のような安心感があります。この寝心地を実現させているのが表層部の中綿で、寝心地は柔らかにも関わらず反発力は高いハイブリットなマットレスである点が口コミや評判の高い理由です。
サイズ | 価格 |
---|---|
セミシングル | 66,000円 |
シングル | 77,000円 |
セミダブル | 88,000円 |
ダブル | 99,000円 |
クイーン | 110,000円 |
\120日間トライアル付/
【2位】エアウィーヴ「スマートZ01」

\エアウィーヴの特徴/
- 硬さが選べる3層構造
- 10年保証の耐久性
- 30日間のトライアル制度
言わずと知れた有名マットレスのエアウィーヴ。
エアウィーヴ最大の特長は何といっても通気性の良さです。90%以上が空気という独自の繊維素材を用いたマットレスは、寝ている最中の深部体温を効率よく下げ、快適な睡眠を演出してくれます。
デメリットを強いて言うならば、価格が高いことに加えて、寝心地に好き嫌いが分かれることです。
個人的には、硬さや寝返りのうちやすさは最高ですが、繊維製の「カサカサ」とした音が気になってしまいます。
サイズ | 価格 |
---|---|
シングル | 77,000円 |
セミダブル | 93,500円 |
ダブル | 110,000円 |
\30日間トライアル付/
【1位】モットン

\モットンの特徴/
- 寝返りのうちやすさが抜群
- 手頃な高品質マットレス
- 返金返品保証が付いている
モットンの寝返りのうちやすさは当施設内でも実証済みです。理由は反発性。モットンの反発性を他のマットレスよりも高く感じる人は多く寝返りのスムーズしやすさには正直驚きます。
また、価格もシングルサイズでは44,800円と5万円をきる価格。高品質なマットレスを低価格で購入できることもモットンの人気の理由のひとつです。硬さも140・170・270Nから選ぶことができますが、40~90㎏前後以上の体重の人は170Nをおすすめします。
サイズ | 価格 |
---|---|
シングル | 44,800円 |
セミダブル | 56,800円 |
ダブル | 68,800円 |
\90日間返金保証/
マットレス以外の腰痛対策も忘れずに
腰痛対策におすすめのマットレスをご紹介させていただきました。
冒頭でも申しあげたとおり、マットレスだけでは腰痛の根本改善はできません。
腰痛を本当に改善させたいのであれば、日常生活の姿勢の見直しや運動習慣を身に付ける必要があります。
これは、腰痛だけでなく肩こりなどの不調のおいても同じことです。
もし、ご自身の腰痛の原因がはっきりとしない場合は整骨院や鍼灸院などの専門施設に頼ってみるのも良いでしょう。
みなさんの腰痛が1日でも早く解消するよう願っております。
ご質問&ご相談