坐骨神経痛に良いマットレスを9割の人が勘違い!柔道整復師が解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

坐骨神経痛におすすめのマットレスってどんなのですか?

この質問、整骨院をしているとよく受けるんです。

もちろん、その度に懇切丁寧にお伝えさせていただいていますが、いつもこんな反応をされます。

「え?インターネットの情報と違いますね!」って。

あまりにも何度も言われるものだから、調べてみたんです。

調べてみた結果、わかりました!みなさんがおっしゃっていたことが。

確かにインターネットの情報とは少し違っていますね。わたしが言っていることは。

何を信じるかは個人の自由ですが、わたしは15年間整骨院で多くの坐骨神経痛の施術に携わってきています。

本ページでも、その経験をすべてお伝えさせていただくつもりで解説していきますので、ぜひ最後までご覧いただき参考にしてくださると嬉しいです!

目次

坐骨神経痛におすすめマットレスをご紹介する前に

坐骨神経痛におすすめマットレスをご紹介する前に

坐骨神経痛におすすめのマットレスをご紹介する前に必ず知っておいて欲しいことがあります。

坐骨神経痛は病名ではありません!

これ、意外とみなさん勘違いされているんです。

坐骨神経痛は、あくまでも症状名です。腰痛・腹痛・頭痛などと同じですね。

坐骨神経痛になるには、あらゆる疾患が関係している可能性があり、特に以下の4つは坐骨神経痛の症状が出やすい疾患として有名です。

  • 椎間板ヘルニア
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 梨状筋症候群
  • 腰椎分離症
  • 腰椎すべり症
  • 腰椎変性疾患
  • 脊椎腫瘍外傷(骨折、捻挫など)
  • 骨盤内病変(子宮筋腫、卵巣嚢腫など)
  • 糖尿病性神経障害感染症(椎体炎、椎間板炎など)

これだけの疾患があると、正確にはひとつひとつの疾患におすすめのマットレスが微妙に変わってきます。

ただし、坐骨神経痛という症状を緩和させるためのマットレスの選び方はおおよそ同じのため、以下では坐骨神経痛という症状の緩和に目を向けたマットレスの選び方をご紹介していきます。

坐骨神経痛を緩和させるマットレスの選び方

坐骨神経痛を緩和させるマットレスの選び方

坐骨神経痛を緩和させるためには以下の点に注意をしてマットレスを選びましょう。

おそらく、この部分の内容が他のサイトとは違う部分もあるかと思います。

寝返りがうちやすいマットレス

坐骨神経痛を緩和させるマットレスで何よりも優先させて欲しいのが「寝返りのうちやすさ」です。

寝返りがうちやすいマットレスは、睡眠中に体に負担を掛けずにスムーズな寝返りが実現できます。

寝返りは、長時間同じ姿勢を取り続けることによる筋肉の硬直を防げる点や、レム睡眠とノンレム睡眠の切り替えにも関係しているため睡眠の質そのものにも大切な行為なんです。

寝返りのうちやすいマットレスは、総じて反発性が高い傾向にあります。俗に言う高反発マットレスがそれにあたるでしょう。

つまり、マットレス論争でよくある「高反発マットレス?低反発マットレス?」においては、坐骨神経痛の緩和という面かみれば高反発マットレスに軍配が上がります。

また、寝返りをうたない人のなかには「自分は寝返りをうたない体質なんで」という人がいますが、そんな体質はありません。あらゆる環境から寝返りをうたないようになったという認識が正しく、もちろん改善もできます。

睡眠姿勢が安定するマットレス

睡眠姿勢が安定するマットレスも睡眠中の坐骨神経痛を緩和させるためには重要です。

では、どのようなマットレスが睡眠姿勢が安定するのか?以下をご覧ください。

  • 適度に硬め(150~170N)
  • 通気性が良い
  • サイズが大きい

睡眠姿勢が安定しやすいマットレスは上記の特長を兼ねているマットレスがおすすめです。

特に硬さはある程度硬めのマットレスでなければ、物理的に体が沈み込んでしまうため睡眠姿勢が安定しません。

また、サイズが大きなマットレスのほうが適度に寝返りをうてるため結果的に睡眠姿勢が安定します。

体圧分散に優れたマットレス【要注意】

ここが9割の人が勘違いをしている部分です。

多くのサイトが「体圧分散性に優れたマットレス」が坐骨神経に良いマットレスとしています。

たしかに、体圧分散性に優れたマットレスは、快適な寝心地と体の負担を軽減してくれるメリットがあります。

しかし、その快適さが行き過ぎると、体にとって「過保護」になるというデメリットがあるんです。

特に、筋力や骨格のバランスを維持するためには、適度な負荷が必要になります。

極論を言えば、無重力空間では体に対する「負荷」がないために、筋力低下や腰痛を発症しやすくなります。

体圧を過度に分散しすぎるマットレスでは、筋肉や関節が十分に働く機会が減少し、体本来の自然な機能が低下する可能性があるんです。

つまり、体圧分散性の高いマットレスを選ぶときには、単に「快適さ」だけを追求するのではなく、適度なサポート力と寝返りのしやすさを兼ね備えたバランスの良い製品を選ぶことが重要なんです。

何でもかんでも「体に負担を掛けない!」という認識は、結果的に坐骨神経痛の緩和を遅らせてしまうことになるという認識を持ちましょう。

【柔道整復師厳選】坐骨神経痛におすすめのマットレスランキング

坐骨神経痛におすすめのマットレスをランキング形式でご紹介していきます。

ランキングは、柔道整復師であるわたしの判断に加えて、一部マットレスは実際に整骨院にご来院いただいた坐骨神経痛でお悩みの方にもお試しいただいたアンケート結果も含んでいます。

また、以下の点を重視しています。

  • 寝返りのうちやすさ
  • 通気性
  • 耐久性
  • 横向き寝のしやすさ
  • コストパフォーマンス

詳細:編集ポリシー

それでは、第5位から順に紹介していきます。

【5位】マニフレックス「モデル246」

\マニフレックスの特徴/

  1. 16㎝の安心感のある厚み
  2. 万人から安定して好かれるマットレス
  3. 取扱い実店舗も多数

硬さ170N・厚さ17㎝のしっかりとした構造から、硬めでゴツゴツとした印象を持たれがちなマニフレックスのマットレス。しかし、実際に寝てみると、意外にも柔らかく優しい寝心地が特徴です。

坐骨神経痛対策としておすすめの理由は、厚みのある設計により体が底付きしない安心感と、高い安定性を兼ね備えている点にあります。

これにより、神経への圧迫を軽減し、快適な睡眠環境をサポートしてくれます。

寝返りのしやすさについては、特筆して優れているわけではありませんが、使いにくさを感じるほどではなく、十分に許容範囲内と言えますが、上位のマットレスと比較するとやや寝返りのサポート力が劣ると感じた点が5位の理由です。

サイズ価格
セミシングル40,480円
シングル50,600円
セミダブル60,720円
ダブル73,150円
クイーン87,780円

【4位】ニトリ

画像引用元:通気性の良い高反発マットレス(Nスリープ プラスエア NF003)【期間限定価格:8/19まで】通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販 (nitori-net.jp)

\ニトリマットレスの特徴/

  1. 通気性の良い高反発マットレス
  2. 全国の店舗で実際に試せる
  3. デザイン性が高い

ニトリのマットレスの中でも人気と品質を兼ね備えたNスリープ高反発マットレス。

寝心地はやや硬めですが、坐骨神経痛に悩む方にとって重要な腰をしっかり支える構造が特徴です。また、ファイバー素材を使用しているため、通気性に優れており、快適な睡眠環境を提供します。

坐骨神経痛対策として重要な寝返りのしやすさは「〇」と評価できますが、モットンなどの上位モデルと比較するとわずかに劣る印象がある点や価格の高さが4位の理由となっています。

とはいえ、ニトリの店舗で実際に試せる気軽さは他のマットレスにはない大きな魅力です。

サイズ価格
セミシングル89,990円
シングル99,990円
セミダブル109,990円

【3位】IWONU

\IWONUの特徴/

  1. 硬さが選べる3層構造
  2. 10年保証の耐久性
  3. 120日間のトライアル制度

IWONUの最大の特徴は、硬さが選べる3層構造にあります。上半身・腰・足の3部位それぞれで、ソフト(120N)・ハード(180N)から硬さを自由に選択可能です。

坐骨神経痛対策として使用する場合は、特に腰部分をハードに設定することをおすすめします。

IWONUマットレスは高反発マットレスに分類されますが、寝心地は非常に柔らかく、まるで布団のような安心感が得られます。

この快適な寝心地を実現しているのが表層部の中綿で、柔らかな感触でありながら高い反発力を持つというハイブリッドな特性が特徴です。この独自の設計が口コミや評判で高く評価されている理由のひとつです。

サイズ価格
セミシングル66,000円
シングル77,000円
セミダブル88,000円
ダブル99,000円
クイーン110,000円

\120日間トライアル付/

【2位】エムリリー

\エムリリーの特徴/

  1. 高反発と低反発のハイブリット
  2. 横向き寝がしやすい
  3. コスパが良い

言わずと知れた有名マットレスのエアウィーヴ。

エアウィーヴ最大の特長は何といっても通気性の良さです。90%以上が空気という独自の繊維素材を用いたマットレスは、寝ている最中の深部体温を効率よく下げ、快適な睡眠を演出してくれます。

デメリットを強いて言うならば、価格が高いことに加えて、寝心地に好き嫌いが分かれることです。

個人的には、硬さや寝返りのうちやすさは最高ですが、繊維製の「カサカサ」とした音が気になってしまいます。

スクロールできます
セミシングルシングルセミダブルダブル
5cm21,980円22,980円29,980円35,980円
8cm※29,980円32,980円39,980円47,980円
11cm35,980円38,980円47,980円56,980円
※8cmは三つ折りマットレス

【1位】モットン

\モットンの特徴/

  1. 寝返りのうちやすさが抜群
  2. 手頃な高品質マットレス
  3. 返金返品保証が付いている

モットンは、坐骨神経痛にお悩みの方に自信を持っておすすめできるマットレスです。

当整骨院内で実証された結果、寝返りのしやすさが際立っており、多くの方がそのスムーズさに驚かれています。これはモットン独自の高い反発性によるもので、他のマットレスでは味わえない快適な寝返りのサポートを実現しています。

さらに、価格面でもモットンは魅力的です。

シングルサイズで4万円を切る価格設定でありながら、高品質なマットレスを手に入れられるのは驚きです。コストパフォーマンスの高さが多くの方に支持されている理由のひとつです。

硬さも140N、170N、270Nから選択可能で、40~90kg程度の体重の方には170Nをおすすめします。

体重や体型に合わせて最適な硬さを選べることで、坐骨神経痛の軽減だけでなく、より質の高い睡眠をサポートしてくれます。

高い反発性、コストパフォーマンス、選べる硬さという3つの魅力を兼ね備えたモットン。快適な睡眠と痛みの軽減を手に入れたい方は、ぜひお試しください!

モットンをもう少し詳しく知りたい⇒

サイズ価格
シングル44,800円
セミダブル56,800円
ダブル68,800円

\90日間返金保証/

マットレス以外の見直しも忘れずに!

坐骨神経痛を緩和させたいのであればマットレスを見直すだけではダメです。

たとえば、日常生活の姿勢や体の使い方、適度な運動は坐骨神経痛を根本から改善させるためには重要になります。

ひとりでは解決できない場合は、医療機関や整骨院へ通院してプロの力を借りることもおすすめです。

みなさんの坐骨神経痛が少しでも快方へと向かうよう、当サイトでもできる限りの情報をお伝えさせていただきます。

また、コメント欄を開放していますので、ご質問&ご相談などございましたらお気軽にコメント欄を活用してください!

この記事を書いた人

中村匠のアバター 中村匠 ゆらぎ整骨院 代表

整骨院歴15年以上(柔道整復師資格保有)。「腰痛解消には眠りから」の理論で、延べ2万人を超える腰痛施術にあたる。多くの人に腰痛解消のための眠りの知識を身に付けて欲しい想いで「ゆらぎの眠り」を開設。

ご質問&ご相談

コメントする

目次