モットンで腰痛が悪化する理由と対策|柔道整復師が徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「モットンを買って腰痛が悪化したって口コミを見たけど、大丈夫かな…?」

そんな不安を抱えて、このページにたどり着いたのではないでしょうか。

ネット上には、「モットンで腰痛がひどくなった」「逆に痛くなった」といったネガティブな口コミが散見されます。せっかく高いお金を払ってマットレスを買うのだから、失敗は避けたい――その気持ちは分かりますし必要なリスク回避です。

ただ、そうした声の中には「使い方を間違えていた」「体が慣れる前に判断してしまった」「そもそもモットンのせいで腰痛悪化したわけではない」など、本当はモットンの品質とは関係のないケースが含まれています。

本ページでは、整骨院の現場で数多くの腰痛患者さんを見てきた柔道整復師の視点から

  • モットンで腰痛が悪化したと言われる原因
  • 失敗しないための選び方と使い方 を徹底的に解説します。

「モットンが自分に合っているのか知りたい」「買って後悔したくない」

そんな想いで本ページをご覧いただいている方にとっては有益な情報となりますので、よろしければ最後までご覧ください。

目次

モットンで腰痛が悪化するって本当?よくある口コミの正体

「モットンを使ったら腰痛が悪化した」「逆に体が痛くなった」という口コミを見ると、「やっぱり買わない方がいいのかな…」と不安になりますよね。

ですが、こうした口コミの背景や原因を深掘りしてみると「誤解」や「個人差」が含まれているケースが多いのです。ここでは、なぜ“悪化した”と感じる人がいるのか、その理由を冷静に整理してみましょう。

「腰痛が悪化した」と感じる人が多いのはなぜ?

まず前提として、どんなマットレスであっても「全ての人に100%合うマットレス」なんてものは絶対に存在しません。モットンも例外ではなく、使い始めてすぐに「合わないかも」と感じる人が一定数いるのは事実です。

とくに以下のような状況では、「悪化した」と感じやすくなります。

  • 以前使っていた寝具と硬さや反発力が大きく違う
  • 寝返りのクセや体型がマットレスに合っていない
  • 初期の違和感を“悪化”と捉えてしまう(身体が慣れていないだけの場合)

モットンは高反発マットレスなので、柔らかめの敷布団や低反発マットレスに慣れている人には「硬すぎて痛い」と感じることがあります。
これは「合っていない」わけではなく、身体が正しい寝姿勢に適応する過程で起こる違和感であることも少なくないのです。

モットンによる腰痛悪化ではないケースとは?

「腰痛が悪化した」と感じても、必ずしもモットンが原因とは限りません。たとえば以下のようなケースは、マットレスそのものの問題ではない可能性があります。

  • 寝る姿勢が悪くなっている(スマホを見ながら寝るなど)
  • 睡眠中の姿勢は良くなっているが、筋肉が慣れておらず違和感がある
  • 日中のデスクワークや運動不足による影響が大きい

整骨院の現場でも、「マットレスを替えて違和感が出た」という相談をよく受けますが、話をよく聞くと“マットレスが体を正しい姿勢に導いている途中”であることが多いのです。

これはちょうど、新しい靴を履いたときに最初は足が痛むけれど、馴染んでくると快適になる――そんな感覚に近いといえます。

モットンで腰痛が悪化しやすい人の特徴

モットンは多くの人にとって腰痛対策として効果的なマットレスですが、中には「逆に腰が痛くなった」と感じてしまう人もいます。

それはモットン自体の品質に問題があるというよりも、“合う・合わない”の個人差が関係していることがほとんどです。

ここでは、モットンが合いづらい傾向にある人の特徴を具体的にご紹介します。購入前にチェックしておくことで、後悔を防ぐヒントになるはずです。

体重や体型に合わない硬さを選んでしまっている人

モットンには「レギュラー・ソフト・ハード」と3種類の硬さがあり、体重に合わせて適切な反発力を選ぶ仕組みになっています。
しかしこの硬さの選定を間違えると、体圧がうまく分散されず、腰に負担が集中してしまうことがあります。

  • 体重50kg未満の方が「ハードタイプ」を使う → 硬すぎて体が浮き、腰が反ってしまう
  • 体重80kg以上の方が「ソフトタイプ」を使う → 沈み込みすぎて寝姿勢が崩れる

つまり、体重や体格に合った反発力を選ばないと、「本来の効果」が十分に発揮されないのです。

寝姿勢にクセがあり、正しい寝姿勢に馴染めない人

モットンは「仰向けでの理想的な寝姿勢」を想定して設計されています。
そのため、横向き寝やうつ伏せ寝、反り腰や猫背など“寝姿勢にクセがある人は、使い始めに違和感を感じやすい傾向があります。

多いケース
  • 横向き寝が多く、肩や骨盤への圧迫感が気になる
  • 反り腰傾向で、仰向け時に腰だけ浮いてしまう
  • 枕とのバランスが悪く、首・背中・腰が一直線に揃わない

こうした姿勢のクセがあると、モットンの高反発構造が“合わない”と感じる原因になります

ただし、これは「悪いマットレスだから」ではなく、正しい寝姿勢に体がまだ対応できていないだけということも多いのです。

使い始めてすぐに「合わない」と判断してしまう人

新しいマットレスに替えた直後、「なんか違和感がある」「前より痛くなった気がする」と感じる方は少なくありません。ですが、それが“悪化”とは限らないのです。

実際には、以下のような一時的な反応である場合もあります。

  • 今までの寝姿勢から、正しい姿勢へと移行する過程で筋肉に張りを感じる
  • 使い始め数日は深い睡眠がとれず、疲労感が残ってしまう
  • 元々あった痛みが「浮き彫りになる」ことで悪化と感じてしまう

モットンのメーカー公式でも、「1〜2週間程度は慣れの期間が必要」と明言されています。
最初の数日の感覚だけで判断してしまうと、本来の効果を感じる前に手放してしまうことになります。

モットンの上に布団やトッパーを敷いている人

モットンの上に布団やトッパーを敷いていると、モットン本来の寝返りのうちやすさや体圧分散性が損なわれてしまうことがあります。

そのため、場合によっては腰の痛みが悪化してしまうこともあり、私自身多くの人から相談を受けてきたなかで一番多いケースが布団やトッパーを敷いているケースでした。

モットンは、マットレスの厚みが10cm以上あるため布団やトッパーを敷く必要はありません。

外地素材も触り心地がよく、そのまま寝ても快適な睡眠をとることができますが、汚れや何か敷いておかないと嫌な人は、薄いカバーを敷く程度にしておくことをおすすめします。

モットンに限らず、マットレスのうえに布団やトッパーを敷いてしまうとマットレス本来の性能を発揮できないことがありません。

とくにマットレストッパーは価格も安く、気軽に使用できる点から使用される人が多いですが、土台となるマットレスの長所を帳消しにしてしまうリスクがあることをご理解ください。

睡眠の質を向上させる努力をしていない人

マットレスだけ変えて腰痛が治るわけではありません。さらに言えば、睡眠の質を向上させる努力をしていない人は腰痛は悪化する一方です。

腰痛に限った話ではありませんが、睡眠の質は身体の健康に大きな影響を与えます。

月並みな注意事項を言えば、規則正しい睡眠サイクルをとること。夜更かしをせず、できる限り決まった時間に寝て、決まった時間に起きることがベストです。

また、朝はしっかりと太陽の光を浴びて、夜はできるだけブルーライトなどの光を避けることが望ましいでしょう。

「そんなことは分かってる」

と、仰る人も多いですが、人はどうしても間接的だと感じることは疎かになってしまいます。

今回の話で言えば、腰の痛みでマットレスについて悩んでいる人は「睡眠の質が大切」だということは分かってはいても、だからといって睡眠サイクルを見直すことよりもマットレスを見直すことが直接的な原因だと思ってしまいます。

そのため、睡眠サイクルの見直しは間接的なことだと認識をしてしまい疎かになるのです。

しかし、どちらも同じくらい大切なことであることは間違いありません。

そのため、モットンに寝て腰痛が悪化したと思ったときは「本当に睡眠の質を向上させるために自分ができることを努力しているか?」と自問自答することからはじめてください。

\90日間返金保証/

腰痛悪化の口コミがあっても柔道整復師(筆者)がモットンをおすすめする理由

マットレスは勉強すればするほど、調べれば調べるほど、結局のところ何が良いマットレスなのか分からなくなります。

そのため筆者自身、相談にお越しいただく人にも特定のマットレスを紹介することは避けてきました。

しかし、最近では自信を持って「モットンがおすすめです」とお伝えできます。

では、私にここまでの自信を持たせてくれる理由。モットンをおすすめする理由とは何なのでしょうか?

  • 抜群の寝返りのうちやすさ
  • 身体を過保護にしない適度な硬さ
  • 39,800円という低価格
  • 返品保証付きの安心感

以上が私がモットンを自信を持っておすすめする理由です。

では、ひとつずつ解説させていただきます。

抜群の寝返りのうちやすさ

モットンの寝返り評価

モットンは、独自の高ウレタン素材を使用しており、適度な硬さと高い反発力で寝返りがスムーズにうてるようサポートしてくれます。

当院でも、モットンと他3種のマットレスに寝てもらい相対評価していただいた結果では、モットンの寝返りのうちやすさの評価は4点満点中「3.5点」という圧倒的な数値をたたき出しています。

つまり、ほとんどの人がモットンで寝たときに、どのマットレスよりも寝返りのうちやすさを感じるということです。

寝返りって必要?

寝返りは、本来であれば寝ている間に20〜30回以上うちます。

寝返りは、レム睡眠とノンレム睡眠の切り替えに関与しており、睡眠の質という点でも重要なことのため寝返りをうつことは「必要」です。

参照:眠りのメカニズム|厚生労働省

また、寝ているときに身体に熱がこもったり、筋肉や関節が硬くなって朝起きたときに腰や背中が痛くなることを防いでくれる役割もあります。

しかし、寝返りのうちづらいマットレスに寝てしまうと、本来うたなければならない寝返りがうてなくなってしまい睡眠の質の低下、起床時の腰や背中の痛みに繋がってしまうのです。

寝返りをうたない人は「うてなくなった人」

「私、寝返りうたない体質なんです」と仰る人をよく見掛けますが、ただしくは「寝返りをうてなくなった」という解釈が適切です。

基本的に寝返りは寝ているときには、うちます。

しかし、寝返りがうちにくいマットレスに寝たり、そもそも寝返りをうつスペースがない環境で寝ていたり、生活サイクルの乱れから質の悪い睡眠を取り続けることで寝返りがうてない身体になってしまっているのです。

裏を返せば、寝返りがうてなくなった原因を解消さえすれば、また寝返りがうてるようになります。

身体を過保護にしない適度な硬さ

モットンの硬さ評価

モットンマットレスは「硬い」と感じる人が多い傾向です。これまで柔らかいマットレスを使用していた人にはさらに硬く感じるかもしれません。しかし、適度な硬さがあることで、身体を過保護にし過ぎずに、姿勢を崩さず寝ることができます。

柔らかめのフィットするマットレスは要注意

特定の商品名は公開しませんが、人気マットレスのなかには「身体を包み込む」という理念のもと開発されたマットレスが多く存在します。

身体を包み込むように柔らかく、S字カーブの人間の身体にフィットするような素材で作られたマットレスは一見、身体に良さそうと感じるのも無理はありません。

しかし、このようなマットレスを使用して迎える末路は、姿勢の崩れや腰痛の悪化です。

ソファーと同じ理論で考えてみてください

冷静に考えてみてください。病院の待合ソファーは何であんなにゴツゴツと硬いのでしょうか?

それは、座っている姿勢を崩さないことで、結果的に身体へ負担を掛けないソファーの硬さだからです。

しかし、多くの人が座り心地が良いと感じるソファーは、フカフカとした柔らかいソファーではないでしょうか?

マットレスも同じことが言えます。

心地良さがイコールで身体への良さに繋がるわけではなく、むしろ逆の場合の方が多いとお考えください。

過保護な製品は利用者のその場の満足は満たしてくれます。ただし、将来的な身体のことを考えれば、過保護な製品を断ち切ることがおすすめです。

39,800円という低価格

モットンの価格評価

モットンマットレスの価格はシングルサイズで44,800円です。近年の値上げラッシュで同価格帯の他マットレスが次々と5万円を超えるなかでモットンは44,800円という価格を実現しています。

44,800円を低価格とみるか、高価格とみるかは個人差がありますが、44,800円のマットレスの質ではないということだけは申し伝えておきます。

マットレスに5万円以上払う必要はありません

これは、今まで多くのマットレスを調査してきた私の考えです。

「高価なマットレス=身体に良いマットレス」という考えを持っている人は間違いなく損をしています。

もちろん、モットンの44,800円も決して安い価格ではありません。

しかし、数十万円のマットレスが多く市場に出回っている昨今において、39,800円で高品質のマットレスを買うことができるのであればお買い得ではないでしょうか。

価格で価値を決めつけるのは危険です

少しだけ本件とは脱線をしてしまいますが、価格の高さで価値を決めつけてしまうのは非常に危険なうえ、単純に損をします。

私は15年以上、整体院に従事していますが、昨今の整体院の施術価格は高騰化していることが現状です。

では「3,000円の整体」と「9,800円の整体」に明確な違いがあるのかと問われればありません。

しかし、多くの利用者は「9,800円の整体の方が技術力が高くて質の良い整体だ」と思い込んでしまいます。

現実は、まったくそんなことはありません。残念ですが、価格だけで、そのものの価値を判断することはできないのです。

返品保証付きの安心感

モットンの保証制度評価

モットンマットレスでは「90日間の返品制度」を設けています。90日間、モットンを試してみたのちに「私には合わない」と感じた場合には返品をして返金を受けることができる制度です。

利用者にとっては、私がいくらモットンが良い製品だとお伝えしてところで、百聞は一見に如かず。実際に試してみないことには何も分かりません。

モットンはリスクを最小限に抑えてマットレスを試す画期的な制度を設けていますので利用しない手はないでしょう。

ただし、返品保証制度が利用できるのは「公式オンラインSHOP」からのみ。楽天市場などの他通販サイトからの購入では対象外となるため注意が必要です。

実店舗でマットレスを試せないのは良いこと!?

実際にマットレスを店舗で試してみたときに何を基準にして購入を決めますか?

価格の面を除けば、おそらく一番寝心地が自分に合っていると感じたマットレスを購入する人が大半ではないでしょうか。

しかし、先述したように「心地の良さ=身体への良さ」ではない現状のなかで、寝心地を重視してマットレスを選ぶことはリスクが高いです。

そのため、敢えて寝心地の判断材料を潰すためにも通販サイトでマットレスを購入する方が結果的に腰痛のお悩みを解消できたという声もよく耳にします。

\90日間返金保証/

モットンの評判と口コミ&当院で実証した結果

SNS上の口コミやネットの評価をすべて信用することはおすすめできませんが、どのようなマットレスなのかイメージを把握することはできます。

なかには「腰痛が治った!」という人もいますが、少しだけ揚げ足を取れば、マットレスで腰痛が治ることはありません。腰痛の悩みを解消するには地道な努力と日常生活の習慣の改善が必要不可欠です。

SNS&ネットの口コミ

検証協力者の声

40代男性

寝心地も良くて寝返りがうちやすい。次買うなら絶対これ!

40代女性

硬めのマットレスで正直苦手だけど寝返りはうちやすいし、腰の良さそう

20代男性

4つのマットレスのなかで一番高価なマットレスだと思っていたけど違ってびっくりした

詳しい検証結果は「編集ポリシー」のページをご覧ください。

モットン&ソムレスタの比較結果

通販マットレスで人気を誇るソムレスタマットレスとの比較結果をご参照ください。

どちらも、私が実際に購入して整体院の利用者さんに実際にお試しいただき評価をしてもらっている信ぴょう性の高い評価を数値化しています。

来院者さんへのアンケート結果

モットンソムレスタ
硬さ3.23.1
寝心地3.02.0
寝返り3.52.2
底付感3.12.4
好み3.22.1

ソムレスタも高品質の高反発マットレスで人気急上昇中ですが、それでもモットンと比較すると若干評価を落とす結果となっています。

製品情報比較

モットンソムレスタ
価格(シングル)44,800円49,800円
硬さ140・170・280N154N
返金保証90日間不良品のみ対応
厚さ10㎝10㎝

評価の高いモットンの方が価格・保証の面をみてもかなりお得であることが分かります。

モットン&エムリリーの比較結果

通販マットレスで人気を誇るエムリリーマットレスとの比較結果をご参照ください。

どちらも、私が実際に購入して整体院の利用さんに実際にお試しいただき評価をしてもらっている信ぴょう性の高い評価を数値化しています。

来院者さんへのアンケート結果

モットンエムリリー
硬さ3.21.0
寝心地3.02.9
寝返り3.52.1
底付感3.11.1
好み3.22.8

エムリリーは柔らかめのマットレスが好きな人にはおすすめです。アンケート結果でもエムリリーを好みだと答える人は多く好み&寝心地の評価では、モットンと高評価を二分する結果となっています。

製品情報比較

モットンエムリリー
価格(シングル)44,800円30,980円
硬さ140・170・280N優反発
返金保証90日間不良品のみ対応
厚さ10㎝11㎝

エムリリーの価格は4つのマットレスのなかで最安値です。

しかし、返金保証が付いていない点を考えるとコスパという面では両者は互角だと感じます。

モットン&マニフレックスの比較結果

有名マットレスメーカーのマニフレックスマットレスとの比較結果をご参照ください。

どちらも、私が実際に購入して整体院の利用さんに実際にお試しいただき評価をしてもらっている信ぴょう性の高い評価を数値化しています。

来院者さんへのアンケート結果

モットンマニフレックス
硬さ3.22.7
寝心地3.02.2
寝返り3.52.2
底付感3.13.1
好み3.21.9

有名メーカーのマニフレックスでも、モットンと比較すると評価を落とす結果となっています。

製品情報比較

モットンソムレスタ
価格(シングル)44,800円50,600円
硬さ140・170・280N170N
返金保証90日間不良品のみ対応
厚さ10㎝16㎝

マニフレックスも最近までは39,800円という価格で販売されていましたが、物価高騰の現代において大幅な価格改定を行っています。

\90日間返金保証/

腰痛でお悩みなら知っておくべき豆知識

マットレスをモットンに変えることは腰痛対策にはなりますが、それだけで万事OKではありません。

腰痛は「国民病」と呼ばれ、厚生労働省による国民生活実態調査によると、男性の1位・女性の2位が腰痛という数字も出ています。

それだけ悩みを抱えている腰痛がマットレスだけで何とかなるわけはありません。腰痛を本気で何とかしたいとお考えであればその他の対策についても併せてとる必要があります。

まずは、腰痛に関する知識をしっかりと身に着けることが大切です。そのため、私の知っている知識はすべてお伝えさせていただきます。

参照元:02 19結果の概要(3健康0525) (mhlw.go.jp)

腰痛に関するよくある相談&質問

腹筋を鍛えれば腰痛は良くなりますか?

筋力を付けたからといって腰痛の悩みが解消するわけではありません。また間違った方法のトレーニングでは返って腰痛を悪化させてしまうリスクも生じます。

腰痛に良い座り方は何ですか?

とくにおすすめの座り方は「椅子座り」です。床に座る場合は正座や長座。もっともおすすめしない座り方は、脚を組んで座ることや、あぐら、お姉さん座りです。

腰痛が1ヶ月以上経っても改善しません。何が考えられますか?

長期間、腰痛が改善しない場合は様々なことが考えられます。たとえば、適切な施術を受けることができていない場合、施術院の言うことを守れていない場合、医療機関への受診が必要な場合などです。

ズキズキと刺すような痛みの場合でも整骨院で対応できますか?

ズキズキと刺すような腰痛には様々な疾患は隠れている場合があります。大分市ゆらぎ整体院へお越しいただいたうえで、対応が難しいと判断した場合は医療機関への受診をおすすめすることもありますが、すべては来院者さんを一番に思ってのことです。間違っても対応できない腰痛にも関わらず、複数回の通院を強いるようなこと致しませんのでご安心ください。

肥満は腰痛の原因になりますか?

肥満は腰痛のリスク要因ですが、肥満の人の原因が必ず肥満にあるとは限りません。そのため、肥満だからといって減量をすれば腰痛が改善するという考え方は、大分市ゆらぎ整体院では持っていません。

相談&質問をコメントにて受付中

現在、コメント欄にてマットレスに関する相談受付を開始致しました。

ご質問&ご相談などございましたらお気軽にコメント入力にてご連絡くだされば、2~7日程度でご返信致します。

なお、お電話やメールでの相談は受付けておりませんので予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

この記事を書いた人

中村匠のアバター 中村匠 ゆらぎ整骨院 代表

整骨院歴15年以上(柔道整復師資格保有)。「腰痛解消には眠りから」の理論で、延べ2万人を超える腰痛施術にあたる。多くの人に腰痛解消のための眠りの知識を身に付けて欲しい想いで「ゆらぎの眠り」を開設。

ご質問&ご相談

コメントする

目次