エムリリーマットレスが気になっているけど腰痛におすすめ?
腰痛が悪化したって口コミを見たけど本当?
専門家の目から見てエムリリーマットレスの評価は?
販売累計1200万枚。世界72カ国で愛用されサッカーのマンチェスターユナイテッドの公式寝具サポーターにもなっているエムリリーマットレス。
評判&口コミをみると人気の高さが伺えるエムリリーマットレスですが、今回は「腰痛に良いマットレスなのか?」という点にクローズアップして整骨院歴15年の筆者が忖度なしで評価させていただきます。
もし、現在エムリリーマットレスの購入に悩まれている方は本ページをご覧いただいたあとに再度検討なさってみてください。また、エムリリーマットレスの返品を検討されている方も本ページをご覧いただくことをおすすめします。






「腰痛に良い」というエムリリーの評判は本当?
エムリリーは評判通り「腰痛に良いマットレス」です。
ただし、長年腰痛持ちの施術に携わってきた柔道整復師の目線から評価をすると、「人を選ぶ」という印象を受けます。
つまり、全員が全員エムリリーマットレスが腰痛対策になるわけではなさそうです。
では、どのような人にとってエムリリーが腰痛に良いマットレスで、どのような人にとってエムリリーが腰痛に悪いマットレスになってしまうのかを詳しく解説していきます。
腰痛対策としてエムリリーをおすすめする人・しない人の特徴
腰痛対策として人を選ぶ傾向にあるエムリリーですが、以下ではエムリリーをおすすめする人と、しない人の特徴を挙げていきます。
おすすめする人
腰痛対策としてエムリリーをおすすめするのは以下のような特徴の人です。
- 柔らかい寝心地が好きな人
- 痩せ型の人
- 冷え性の人
エムリリーは、独自の優反発素材を使用しており、表層部は柔らかな低反発素材、中心部は硬めの高反発素材を使用しているため、寝心地自体は柔らかいです。
体重の軽い人が寝ると適度な寝心地で寝やすさを感じやすく、密着性が高いため保温効果があり冷え性の人などは快適に眠れる傾向にあります。
おすすめしない人
腰痛対策としてエムリリーをおすすめしないのは以下のような特徴の人です。
- 硬い寝心地が好きな人
- 体重が重い人
- 暑がりな人
エムリリーは、先述したように優反発素材を使用しているため、寝心地は柔らかめです。
体重の重い人が寝てしまうと、少し柔らか過ぎる印象を受けるうえに腰が沈み込んでしまう感覚になり腰痛が悪化したという人も少なくありません。
また、密着性が高いことで熱がこもりやすくなるため、暑がりな人や汗をかきやすい人にとっては寝苦しく感じてしまうでしょう。
上記に該当する方は、エムリリーの購入は控える代わりに、エムリリーと真逆の性質を持つ「モットンマットレス」をおすすめします。
エムリリーで腰痛が悪化する理由

「エムリリーに替えて以前より腰痛が悪化しました」
このような口コミがあることは事実です。
エムリリーが良いマットレスであることは確かです。しかし、一定数エムリリーに寝ると腰痛が悪化したという人がいるのは何故でしょう?
以下では、エムリリーで腰痛が悪化する代表的な理由を解説させていただきます。
硬いマットレスを使用していた
エムリリーの寝心地は柔らかめです。
エムリリーの前に使用していたマットレスがエムリリーよりも硬さを感じるマットレスだった場合、エムリリーに寝るとしばらくの間、腰痛を感じることがあります。
この現象は、本来であれば数日~数週間で落ち着いてきますが、1ヶ月以上腰痛が続く場合は、硬めのマットレスに戻す選択をとったほうが良いかもしれません。
トッパーを敷いている
エムリリーの上に、布団やトッパーを敷いていると、エムリリー本来の体圧分散性が損なわれてしまい腰痛が悪化してしまうことがあります。
エムリリーマットレスは11cm・8cm・5cmの3種類がありますが、11㎝と8㎝のタイプはエムリリーマットレス単体で使用することをおすすめします。
それでも、汚れや寝心地の面からマットレスを直で使用することに抵抗がある方は、薄手のシーツや敷パッドなどを使用する程度に留めておき、寝心地そのものを変えてしまい兼ねないトッパーの使用は控えましょう。
三つ折りマットレスを購入した
エムリリーの8㎝は三つ折りタイプになっており、実際にエムリリーの中でも8㎝は人気の高いマットレスです。
しかし、三つ折りマットレスの性質上どうしても折り目の部分が脆弱になってしまい本来の反発力を損ねてしまうことで腰に負担が掛かってしまうリスクがあります。そのため、腰痛が酷い人には8㎝タイプは腰痛悪化のリスクを含んでしまうのです。
エムリリーは11㎝タイプの1枚ものをおすすめします。特に、腰痛対策としてマットレスを購入するのであれば、個人的に三つ折りタイプはおすすめしません。
エムリリーで腰痛は改善するの?

エムリリーは腰痛に良いって聞きました。
でも口コミのなかには「エムリリーに寝て腰痛が悪化した」って人もいます。
そもそも、エムリリーで腰痛が改善することはあるのでしょうか?



エムリリーは好き嫌いが分かれやすいマットレスのため、腰痛が悪化したなどの否定的な口コミがあるのも仕方ありません。
ただし、エムリリーがいくら腰痛に良いマットレスだからといっても、マットレスだけで腰痛が改善することはありませんよ。



え?でもマットレスを替えて腰痛が治った!って口コミで書いてる人も居ますよ?
もしかして…やらせですか?



いえいえ。
マットレスが治ったと口コミに書かれている方も、腰痛という症状が緩和しただけであって、腰痛そのものが治っているわけではありません。
腰痛を根本から改善するためには、適度な運動・正しい生活習慣・適切な姿勢と体の使い方などの改善は必要不可欠です。
その中で、睡眠中の姿勢や睡眠の質の向上のために適切なマットレス選びが必要になるということです。



つまり、マットレスは腰痛改善のためのひとつのピースに過ぎないということですね。



そのとおりです。
腰痛を改善するためにマットレスを買い替えることは大切ですが、マットレスだけで腰痛を改善しようとすると、思うような結果につながらないことのほうが多いです。
エムリリー製品情報
使用素材 | 優反発・高反発ウレタン |
外カバー | ポリエステル90%・ウレタン10% |
製造国 | 海外 |
日本総代理店 | 株式会社新陽トレーディング |
お客様センター | 03-3660-5202 |
サイズ&料金
セミシングル | シングル | セミダブル | ダブル | |
---|---|---|---|---|
5cm | 21,980円 | 22,980円 | 29,980円 | 35,980円 |
8cm※ | 29,980円 | 32,980円 | 39,980円 | 47,980円 |
11cm | 35,980円 | 38,980円 | 47,980円 | 56,980円 |
部屋の広さ・予算などの都合もあるかと思いますが「11㎝」のマットレスをおすすめ致します。
まず、5㎝はどうしても底付感が気になってしまいます。体重の軽い人であれば問題ない場合もありますが、やはり11㎝の厚みがあることで寝心地や安定感の違いは否めません。
8㎝は三つ折りマットレスということで、どうしても1枚ものマットレスのパフォーマンスは出しづらくなります。
一人暮らしの女性などには収納や予算の面からみても、8cmが適している場合もありますが11㎝が一番エムリリーマットレスのパフォーマンスを最大限感じることができることは間違いありません。
サイズはできるだけシングル以上を選ぶようにしましょう。
セミシングルだと左右に寝返りをうつことが難しくなる場合もあるため、せっかくの寝返りのうちやすいマットレスの長所を感じることができないことになってしまうかもしれません。
エムリリーの寝心地を試す&知る方法
それではエムリリーの寝心地や硬さを試す&知る方法をご紹介させていただきます。
独自検証のため他の口コミ&レビューサイトでは絶対に見れない情報もありますので是非ご覧ください。
- 取扱店舗で試す
- お試し期間で試す
- マニフレックスで比較してイメージする(独自検証)
- その他(独自検証)
取扱店舗で試す
エムリリーを取り扱う店舗は以下のとおりです。
- イトーヨーカドー
- ヤマダデンキ
- ふとんのつゆき
上記の一部店舗でエムリリーの取扱があるようですが、近隣にエムリリーを取り扱う店舗がない人のほうが多いでしょう。
お試し期間で試す
残念ながらエムリリーにはお試し期間や返品・返金保証のようなシステムはありません。
つまり、購入後に「寝心地が気に入らなかった」という理由でエムリリーを返品することはできません。
そのため、購入のさいはご自身の好きな寝心地かを情報を仕入れて予め把握しておく必要があります。
独自検証
マニフレックスと比較してイメージする


「実店舗で試すこともできない、お試し期間もない、でもエムリリーの口コミや評判は良いし他のレビューサイトでもおすすめしていたからエムリリーを買おう」とお考えの方。それだけは絶対におすすめできません。
硬さや寝心地のイメージが殆どできていない状態でエムリリーを購入することで、いざエムリリーが届いたときに「想像と全然違った」という自体が非常に多く発生しています。
そこで試して頂きたいのが「比較してイメージする」ということです。
ここでは、全国のイオン系列や寝具店などでの取扱いの多い「マニフレックス」と比較をすることで、実際にマニフレックスに寝てみて頂いて「モットンの寝心地や硬さ」を何となくイメージして貰おうという検証を行いました。
論より証拠でまずは検証結果をご覧下さい。


サイズ | シングル・195㎝×97㎝ |
硬さ | 優反発 |
厚さ | 11㎝ |


サイズ |
硬さ |
厚さ |
比較結果
エムリリー | マニフレックス | |
---|---|---|
硬さ | 1.0 | 2.7 |
寝心地 | 2.9 | 2.2 |
寝返り | 2.1 | 2.2 |
好み | 2.8 | 1.9 |
当施設にお越しの方を対象にエムリリーを含めた「マニフレックス」「モットン」「ソムレスタ」の4つのマットレスに実際に寝て頂いたうえで「相対評価」をして頂きました。
ここで重視して頂きたい点は点数の高さではなく「点数の差」です。
例えば「硬さ」という項目では圧倒的にマニフレックスの方が硬いという評価が出ています。
つまり、マニフレックスに実際に寝て頂いたときに「柔らかくて苦手」と感じる人であれば、エムリリーに寝たときには更に「柔らかい」と感じる可能性が非常に高いということです。
口コミを見ていても「思ったよりも柔らか過ぎた」などの内容を目にしますが、事前にマニフレックスを試してみることで、このような大きなイメージ違いを防ぐことができます。
寝心地はマニフレックスよりもソムレスタの方が高い評価ですが、こればかりは「好き好み」がありますので参考程度にご覧ください。ただし、柔らかいマットレスや低反発系のマットレスが好きな人には好まれる印象がありました。
寝返りのうちやすさはソムレスタと同じ程度と考えて頂いて良さそうです。柔らかいマットレスですので寝返りがうちづらいと思われがちですがエムリリーの優反発マットレスでは中心部には高反発素材を使用しているため寝返りのサポートもしっかりとしてくれる結果が数値として出ていることが分かります。
検証(番外編)
トゥルースリーパーと比較してイメージする(番外編)
トゥルースリーパーは過去に私が購入したマットレスのなかのひとつですが現在は所有していません(捨てました。理由はお察しください)
実はエムリリーの相談内容でもたまに「トゥルースリーパーからエムリリーに買い替えようと思っています」という内容の相談をされることがあります。
これは私の主観が入るため、マニフレックスのように複数人で検証した結果ではありませんが確かにトゥルースリーパーとエムリリーの寝心地や硬さは「似ている部分」もあります。しかし明らかに違う点は以下のとおりです。
- 寝返りのしやすさがエムリリーの方が遥かに上
- エムリリーは底付感がない
この2点においてはエムリリーの方が遥かに上です。
間単にいえば、エムリリーは「トゥルースリーパーのような寝心地の柔らかさを持ちながら、高反発マットレスのような寝返りのしやすさや安定感を兼ね備えたマットレス」という表現がしっくりくるマットレスです。
検証(番外編)
整体院のマッサージベッドと比較する


当施設で使用している施術ベッドは「高田ベッド製作所」のものを使用しています。
おそらく同様の施術ベッドを使用している施設は多いと思います。
実はこの施術ベッドにもウレタン素材が使用されているため、エムリリーとの比較をしてみました。
結論を申し上げますと。余裕でエムリリーの方が柔らかいです。
私自身は硬いマットレスを好んで使用するため、施術ベッドの寝心地は良いと感じます。反対にエムリリーの寝心地は悪いと感じてしまいます。つまり、施術ベッドの寝心地を良いと感じる人はエムリリーの購入には少し注意された方が良いかもしれません。
検証で分かったエムリリーの特徴
実際にエムリリーマットレスの検証を行うことで分かった「エムリリーの特徴」をまとめてみました。他の口コミ&レビューサイトとは違うかもしれませんが、実際にエムリリーを購入して検証を行った結果として参考にして頂ければ幸いです
- 女性に好かれるマットレス
- 柔らかいマットレスなのに寝返りがしやすい
- 嫌いな人は絶対嫌いなマットレス
女性に好かれるマットレス
女性はどちらかと言えば「フカフカお布団のうえで眠りたい」という感情の人が多いです。そんな人にはエムリリーが最適なマットレスになると感じました。
柔らかめのマットレス素材も女性が好きな理由ですが、外カバーのベロア生地も寝心地の良さを引き立たせてくれます。反対に体格の良い男性(80㎏)や筋肉質の人には少し評価の低いイメージを感じました。
柔らかいマットレスなのに寝返りがしやすい
普通であれば、柔らかいマットレスは腰やお尻が過度に沈んでしまうことで寝返りをスムーズにうてないというデメリットがあります。だから、柔らかいマットレスは一見寝心地が良くても朝起きてみると腰や背中に違和感や痛みが出現することもあります。
しかし、エムリリーマットレスは寝返りをスムーズにうてるように独自の優反発素材を使用しています。柔らかいマットレスが好きだけど、寝起きの腰や背中の違和感や痛みに悩まされている人にはおすすめのマットレスです。
嫌いな人は絶対嫌いなマットレス
エムリリーマットレスは決して万人ウケするマットレスではありません。特に「硬いマットレスじゃないと眠れない!」という人はご注意ください。
高反発マットレスのカテゴリやレビューサイトでもエムリリーが紹介されていることがありますが、エムリリーは「柔らかい」です。ぱっと寝た感じは「低反発マットレス」に近いです。
高反発マットレスだと思い購入をすると後悔するかもしれません。
エムリリーの「優反発」ってなに?


エムリリーマットレスの構造を簡単に説明すれば「二重構造」です。表層には柔らか過ぎず適度な反発力のある独自の「優反発®」を使用することで優しい寝心地を感じることができます。深層には寝返りをスムーズにうてるように「高反発オープンセル」を使用することで寝返りのときの腰やお尻の沈み込みを防ぎます。
柔らかいマットレスの寝心地の良さと、硬いマットレスの寝返りのうちやすさを兼ね備えたハイブリットマットレスがエムリリーの優反発マットレスということです。
エムリリーのメリット・デメリット
- 寝心地が抜群に良い
- 柔らかめの中では寝返りしやすさトップクラス
- お洒落なベロア生地
- 硬めが好きな人には合わないことも
- 海外製という不安感
- 開封後の匂いが少し気になることも
検証結果からご覧頂いても分かるようにエムリリーマットレスに高評価をつけている人は多いです。世界で人気のマットレスというのもうなずける結果となっていますが、万人にうけるマットレスはこの世に存在しません。
硬いマットレスが好きな人や体重の重めの人などはエムリリーマットレスは向いていない場合もあります。また、個人的には開封後の匂いが少し気になりました。全く嫌な臭いではなく、3~4日程度で匂いは消失しましたが、敏感な方は少し気になるかもしれません。
公式・楽天・amazonどこから買うのがお得?
数字だけ見ればどこから購入しても金額に差はありません。
しかし、実際に私は公式サイトから購入したのですが、公式サイトではたまに割引を実施している場合があります。
大きな価格差がない限りはトラブルのリスクなどからみても公式サイトからの購入をおすすめします。
ネット上のエムリリーへの口コミ
購入から使用までの流れ
実際にエムリリーマットレスを購入したさいの流れをお伝えします。
エムリリーマットレスの注文を行います。
指定日にエムリリーが到着します。






カッターはマットレスを傷つけてしまう恐れがあるためハサミ等で真空ロールを切ります。
2~3分程度すると右のような状態になりますが、完全に復元するには5~6時間掛かると公式サイトには記載してあります。




エムリリーに関するよくある質問
最後に
エムリリーについては何となくイメージができましたか?ご質問&ご相談などがございましたらお気軽にコメント欄にてお問い合わせください。
皆さまが理想のマットレスと出逢って快適な眠りを手に入れることができるように当サイトも微力ながらお手伝いできますと幸いです。
ご質問&ご相談